![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=73x1024:format=jpg/path/sb263c13a16cc860c/image/i21e2f523e3151e4a/version/1423121857/image.jpg)
春✿を呼ぶ「節分」 2月2・3日の二日間、福豆のプレゼントをしました!元気に豆まきできたかな?
巻き寿司は食べたかな?
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=222x1024:format=png/path/sb263c13a16cc860c/image/ie38d85cb1e403415/version/1423123101/image.png)
2月3日は節分
節分は立春の前の日で、古くは立春を1年の始まりとしていたため、大晦日と同じように考えられていました。
なぜ、節分に巻ずしを食べるのようになったのかというと・・
「巻く」 ということから「福を巻き込む」、
「切らずに食べる」 ことから「縁を切らない」という意味が込められているという説が有力です。この夜に丸かぶりをすると、その年は幸運☆.。.:*・がめぐってくると言い伝えられています。
今年の恵方は「西南西」でした!大きなお口で がぶり!願い事はなんだったかな?(*゚▽゚*)